株式会社Multiface|不動産賃貸経営と資産形成のリアル
はじめまして。 株式会社Multiface 代表取締役の五反田です。 私は27歳で不動産投資をスタートし、現在31歳。 これまでにアパート6棟(40部屋)と 区分マンション1部屋を購入し、資産約2億円 ・家賃年収(税引前)1500万円の規模で不動産賃貸経営を行っています。 不動産投資を始めたきっかけは、 「将来の資産形成」 「年収1000万円程度の安定収入を得られればいい」 という思いからでした。 特に、労働収入だけに頼らず、 資産を活かして安定的な収益を 得る仕組みを作りたいと考えたことが、 不動産賃貸経営を始める決断につながりました。 現在、私の事業は不動産の売買仲介や 管理業務ではなく、純粋な賃貸経営のみを行っています。 そのため、投資家として 「長期的に安定した賃貸経営を実現する方法」を 常に追求しながら運営しています。 このブログでは、 ・ 私自身の不動産投資の経験談 ・ 物件購入の際に意識しているポイント ・賃貸経営のリアル(成功・失敗の実体験) ・資産形成の考え方 などを発信しこれから不動産投資を始める方や、 すでに取り組んでいる方に少し役立つ情報をお届けします。 あとは自身のアウトプットのためです。 不動産賃貸経営を通じて、 経済的自由を手にするためのヒントを このブログで共有していきますので、ぜひご覧ください! よろしくお願いします。
株式会社Multiface代表の五反田です。
今回のテーマは、
『【初心者向け】
不動産投資初心者にありがちな失敗3選』
です。
結論から言うと・・・
不動産投資にも当然リスクや失敗があります。
失敗事例を確認し、知っておくことで防げるものが
多くなります。
1つずつ解説します。
【不動産投資初心者にありがちな失敗】
①十分な資金がないのに始める
年収500万円、貯金ほとんどなし。
このような状況の人は、
不動産投資を初めても失敗します。
不動産を購入するには、多くの資金が必要です。
ローンを組んで初期費用を抑えて始めることは
できます。
しかし、融資を活用しても物件価格の1~3割ほどは
自己資金として、最初に用意が必要です。
また、物件の資金以外にも、
登記費用や仲介手数料などの出費があります。
ある程度は自己資金も必要だと考えましょう。
②自分で判断せずに管理会社や不動産業者の
意見を鵜呑みにする
不動産業者の中には、都合のいいことを強調し、
不都合な事実は言わないところも存在します。
特に初心者だとターゲットにされてしまう
可能性が高くなります。
例えば
・新開発の需要が見込めるエリアと言われ
物件を購入したが、新開発が中止となり
空室が埋まらない
・営業マンの話を全て信じて物件を購入したら、
適正外の家賃設定になっていて、入居者が集まらない
不動産投資は、自分で判断し
責任を持つことが大切です。
管理会社、不動産会社、知人など、
他の人から話を聞くのは大切ですが
全てを鵜呑みにせず、自分で考えて
判断するようにしましょう。
初心者であってもそうでなくても、
疑問や不安は必ず解消して進みましょう。
③自分に適さない物件を購入してしまう
不動産投資で大事なのは、明確な目的を決め、
実行していくことです。
目的や計画に合った物件を購入しましょう。
失敗例
・年間80万円の利益を目的としていたが、
予想していなかった競合物件が新しくいくつもでき、
家賃を値下げしないと売れず、利益が減った。
・節税効果のために始めたのに、
新築ワンルーム投資を選び、減価償却費で
思ったほど効果が出なかった。
・老後の年金代わりを目的としていたが、
価格が安いという理由だけで購入してしまい、
立地の悪さから空室率が高くなり、失敗した。
今回のまとめになります。
不動産投資はリスクや失敗はつきものです。
特に初心者の方は知らないと気づかないうちに
問題が大きくなってしまうこともあります。
今回、紹介した意外にもたくさんあります。
知っているか、知らないかでは全然違いますので
少しずつ勉強していきましょう。
今後も皆さんに有益で必要性の高い情報を
発信できたらと思っています。
その他SNSもやっています。
良かったらフォローよろしくお願いします。
https://www.facebook.com/syun0328
https://twitter.com/Multiface_inc
https://ameblo.jp/multiface0001/entry-12886516481.html
https://multiface.blog.fc2.com/
https://multiface.blog.shinobi.jp/
https://multiface.hatenablog.com/