忍者ブログ

株式会社Multiface|不動産賃貸経営と資産形成のリアル

はじめまして。 株式会社Multiface 代表取締役の五反田です。 私は27歳で不動産投資をスタートし、現在31歳。 これまでにアパート6棟(40部屋)と 区分マンション1部屋を購入し、資産約2億円 ・家賃年収(税引前)1500万円の規模で不動産賃貸経営を行っています。 不動産投資を始めたきっかけは、 「将来の資産形成」 「年収1000万円程度の安定収入を得られればいい」 という思いからでした。 特に、労働収入だけに頼らず、 資産を活かして安定的な収益を 得る仕組みを作りたいと考えたことが、 不動産賃貸経営を始める決断につながりました。 現在、私の事業は不動産の売買仲介や 管理業務ではなく、純粋な賃貸経営のみを行っています。 そのため、投資家として 「長期的に安定した賃貸経営を実現する方法」を 常に追求しながら運営しています。 このブログでは、 ・ 私自身の不動産投資の経験談 ・ 物件購入の際に意識しているポイント ・賃貸経営のリアル(成功・失敗の実体験) ・資産形成の考え方 などを発信しこれから不動産投資を始める方や、 すでに取り組んでいる方に少し役立つ情報をお届けします。 あとは自身のアウトプットのためです。 不動産賃貸経営を通じて、 経済的自由を手にするためのヒントを このブログで共有していきますので、ぜひご覧ください! よろしくお願いします。

【不動産投資】区分マンション投資のメリットとデメリットを公開!

株式会社Multiface代表の五反田です。


今回のテーマは、


区分マンション投資のメリットとデメリット』

です。


結論から言うと・・・


大きく4つずつに分けてお話しします。



安定的な家賃収入が見込め、多様なニーズに

応えられる資産運用として、注目されている

区分マンション投資。


しかし、投資である以上

リスクもしっかりと理解することが大切です。


この記事では、区分マンション投資の

メリット・デメリットについてご説明します。



1、区分マンション投資とは?


投資用区分マンションにて得られる収入は、

大きく分けて2つあります。


1つ目は「インカムゲイン」です。

毎月の家賃収入のことです。


例えば、家賃10万円の区分マンションを

一室持っていた場合、毎月10万円の

家賃収入が入ってくるので

1年間で120万円になります。




2つ目は、「キャピタルゲイン」です。


安く買ったものをなるべく高く売るという

売却益を得る方法です。


投資用区分マンションは、中長期的なもののため

売却するタイミングで得られる収入となります。



2、区分マンション投資のメリット


①少額から可能


ワンルーム区分マンションであれば

数百万円から購入できる物件があります。


投資用ローンが組めるため、月々の支払いは

数万円で抑えられます。


また、レバレッジ効果が見込めるケースも

あります。


レバレッジとは、小さい資金で

大きな投資効果・利益を上げることを

指すものです。





生命保険の代わりになる


不動産投資ローンを利用すると、

一般的に住宅ローンと同じように

団体信用生命保険に加入することになります。


そのため、ローン返済中に万が一のことが

あっても保険が適用され

無借金のマンションが残せます。


遺族は安定した家賃収入を遺族年金の

替わりとして受け取ることができるのです。




③私的年金になる


今、年金問題は大きな社会問題となり、

公的年金だけでは、将来の不安は

大きいものです。


区分マンション投資では、

継続的に家賃収入を得ることが期待できます。


この家賃収入が定年後の私的年金となり、

老後の資金不足を補えます。




④相続対策になる


区分マンション投資は非常に効果的な

節税対策の手段として活用できます。


不動産は現金や預貯金よりも相続税評価額が

下がります。


評価額が下がることで残された家族の

納税負担が軽減されます。



続きます
PR

コメント

プロフィール

HN:
株式会社Multiface
性別:
非公開

カテゴリー

P R