忍者ブログ

株式会社Multiface|不動産賃貸経営と資産形成のリアル

はじめまして。 株式会社Multiface 代表取締役の五反田です。 私は27歳で不動産投資をスタートし、現在31歳。 これまでにアパート6棟(40部屋)と 区分マンション1部屋を購入し、資産約2億円 ・家賃年収(税引前)1500万円の規模で不動産賃貸経営を行っています。 不動産投資を始めたきっかけは、 「将来の資産形成」 「年収1000万円程度の安定収入を得られればいい」 という思いからでした。 特に、労働収入だけに頼らず、 資産を活かして安定的な収益を 得る仕組みを作りたいと考えたことが、 不動産賃貸経営を始める決断につながりました。 現在、私の事業は不動産の売買仲介や 管理業務ではなく、純粋な賃貸経営のみを行っています。 そのため、投資家として 「長期的に安定した賃貸経営を実現する方法」を 常に追求しながら運営しています。 このブログでは、 ・ 私自身の不動産投資の経験談 ・ 物件購入の際に意識しているポイント ・賃貸経営のリアル(成功・失敗の実体験) ・資産形成の考え方 などを発信しこれから不動産投資を始める方や、 すでに取り組んでいる方に少し役立つ情報をお届けします。 あとは自身のアウトプットのためです。 不動産賃貸経営を通じて、 経済的自由を手にするためのヒントを このブログで共有していきますので、ぜひご覧ください! よろしくお願いします。

不動産投資で僕が見てきた5つの失敗例を公開します。

株式会社Multifaceの五反田です。


今回のテーマは、


『不動産投資5つの失敗例』


です。


結論から言うと・・・


不動産投資における失敗の定義は

「トータルで赤字になること」です。




不動産投資の場合、

月々の家賃収入だけでなく

売却した時の販売利益も含めて

考えるのが一般的です。


つまり、

インカムゲインとキャピタルゲイン

両方を見て利益が出たかどうか

を判断をする必要があります。



この記事では不動産投資の5つの失敗例

を紹介します。



1、不動産会社の言うことを鵜呑み



不動産会社の営業マンから

「都心で簡単に手に入らない

良質物件が売りに出た」と言われ

購入しました。


慌てて購入しましたが、

やはり懸念していた築年数が古いことから

修繕費が高くかかり

収益はほとんど残りませんでした。


良質物件が売りに出ている場合は

何か必ずデメリットもあります。


情報を鵜呑みにせずに、

冷静に判断することが重要です。



2、都合のいい予測を立ててしまった


「空室はあるが、都市開発が行われており

今がチャンス」と不動産投資の営業マンに

勧められました。


空室は都市開発によりすぐに埋まると

押され購入を決意しました。


しかし、賃貸に出しても借り手がつかず、

恩恵は全く受けられませんでした。


自分にとって都合の良い予測に惑わされず

冷静に判断することが重要です。



3、空室が埋まらず収入が入らなくなった


空室がなかなか埋まらないというのは、

不動産投資の失敗例として非常に多くあります。


あらかじめ一定の空室率になることを想定し

計画を立てておくことが必要です。


また、客付けをどのようにして行うかを

考えておくことも大切です。


とくに一戸建て賃貸や区分マンションの場合は、

空室期間には家賃収入がゼロになります。



信頼できる不動産業者

計画、相談しておくことが必要になります。



4、運用目的を見失い、物件選定を誤る


老後の個人年金代わりになればと、

区分ワンルームマンションで

投資物件を探していました。


相場よりかなり安い値段で一棟物件が

出たため物件を変更して購入しました。


結局、空室になった時に客付けできず、

購入価格より安く物件を

手放さなければいけなくなりました。



投資用不動産を選定する場合、

価格、エリア、部屋タイプ、利回り、築年数など

様々な観点から考えていきます。


1つの条件のみにこだわると

後から大変な目にあってしまうことも

あります。


運用目的に合っているかどうか

様々な視点から判断することが

大切です。



5、節税しようとして失敗


節税というキーワードに魅力を感じて

都内の区分マンションの不動産投資を始めました。


初年度に所得税の還付を受けたものの、

翌年からは不動産所得分も納税することになり

知りませんでした。



不動産投資で「節税」可能なことは

事実です。


しかしその仕組みを理解せず始めてしまうと

失敗につながります。


節税につながる条件を満たすことや

節税を目的とした不動産の選び方にも

工夫が必要となります。



今回のまとめになります。


不動産投資にはメリットもある以上、

失敗もあります。


失敗の原因を知っていればある程度

リスクを回避することができます



ただ家賃収入がたくさん入ってくることが

成功ではなく、


自分自身の目標に応じて

資産形成していくことが成功といえる

のではないかと思います。



今後も皆さんに有益で必要性の高い情報を

発信できたらと思っています。


その他もSNSやっていますので

よかったらフォロー、読者登録よろしくお願いします。



X

https://twitter.com/Multiface_inc


アメーバブログ

https://ameblo.jp/multiface0001/entry-12886516481.html


note

https://note.com/multiface_01


FC2

https://multiface.blog.fc2.com/


Seesaa

https://multiface.seesaa.net/


gooブログ

https://blog.goo.ne.jp/multiface


忍者ブログ

https://multiface.blog.shinobi.jp/


はてな

https://multiface.hatenablog.com/


ウォンデットリー

https://www.wantedly.com/id/multiface

PR

コメント

プロフィール

HN:
株式会社Multiface
性別:
非公開

カテゴリー

P R