忍者ブログ

株式会社Multiface|不動産賃貸経営と資産形成のリアル

はじめまして。 株式会社Multiface 代表取締役の五反田です。 私は27歳で不動産投資をスタートし、現在31歳。 これまでにアパート6棟(40部屋)と 区分マンション1部屋を購入し、資産約2億円 ・家賃年収(税引前)1500万円の規模で不動産賃貸経営を行っています。 不動産投資を始めたきっかけは、 「将来の資産形成」 「年収1000万円程度の安定収入を得られればいい」 という思いからでした。 特に、労働収入だけに頼らず、 資産を活かして安定的な収益を 得る仕組みを作りたいと考えたことが、 不動産賃貸経営を始める決断につながりました。 現在、私の事業は不動産の売買仲介や 管理業務ではなく、純粋な賃貸経営のみを行っています。 そのため、投資家として 「長期的に安定した賃貸経営を実現する方法」を 常に追求しながら運営しています。 このブログでは、 ・ 私自身の不動産投資の経験談 ・ 物件購入の際に意識しているポイント ・賃貸経営のリアル(成功・失敗の実体験) ・資産形成の考え方 などを発信しこれから不動産投資を始める方や、 すでに取り組んでいる方に少し役立つ情報をお届けします。 あとは自身のアウトプットのためです。 不動産賃貸経営を通じて、 経済的自由を手にするためのヒントを このブログで共有していきますので、ぜひご覧ください! よろしくお願いします。

不動産投資詐欺から身を守るための回避ポイント7選!



株式会社Multiface代表の五反田です。


今回のテーマは、


『不動産投資詐欺 から身を守るための回避ポイント7選!』


です。


結論から言うと・・・


不動産詐欺は自身で回避可能です。

その回避ポイントをお話しします。


1、うますぎる話は嘘だと疑う


うますぎる話が来たらそれは100%何らかの

思惑があると疑いましょう。


見ず知らずの人に儲け話を持ってきてくれる人は

いないということは大原則です。


詐欺かどうかは断定できませんが、

メリットしかないうまい話は

ありません。



2、言い切る勧誘は嘘だと思う


「必ず儲かる」「100%」「絶対」のキーワードは

不動産の広告では禁止になっています。


「100%成功する」といったニュアンスの

セールストークを使った勧誘は実際にあります。


このような断定的な表現の広告や勧誘は、

詐欺かそれに近いものだと疑いましょう。



3、宅地建物取引業者の登録番号を確認する


不動産物件を販売するには、資格と

不動産業者として登録番号が必要です。


それらを明示することが義務付けられています。


悪徳業者はこれらの情報を隠したがったり、

そもそも登録されていないことも考えられます。




4、節税をしつこく押してくる


お金持ちで属性の高い人は不動産詐欺の勧誘時に

「節税」で押されることが多いです。


不動産投資を活用して節税をすることは

可能なので嘘ではありません。


ただ、それは不動産投資で赤字を出して、

それを計上した場合の話です。


条件があるのにも関わらず、

節税を理由にしつこく勧誘してくる業者は

注意が必要です。




5、契約書はしっかりと確認する


契約をする前に、必ず契約書の内容は

確認しましょう。


後から知らなかったことや

思っていたことと違ったという

トラブルも多いです。


営業マンが契約書に書かれている内容を

独自の言い回しで説明したために

認識がずれてしまうこともあります。



購入する側の契約書の確認不足が原因で

トラブルが起きてしまうこともあります。


トラブルを回避するためにも契約書は

必ず自分で読んで確認するようにしましょう。





6、すでに不動産投資をしている人との

  ネットワークを作る


不動産投資はいかに正確で役に立つ情報を

仕入れるかが投資行動に大きく影響します。


情報収集ルートは常にもつことが大切です。


先輩の大家さんや同じ時期に不動産投資を

始めた人たちなどと交流を作りましょう。



交流があることで、詐欺かも知れない話も

他の投資家と情報の共有ができれば、

だまされてしまうリスクを減らすことが

可能です。



7、不動産投資に関する適切な知識




不動産に限らず全ての投資に言えることですが、

適切な知識を身につけることは

トラブル回避に繋がります。



正しい知識があれば、詐欺や悪質な営業マンの

おかしな点にも気づけるはずです。


適切な知識を身につけるためには、

不動産投資関連のセミナーに参加する、

本を読む、YouTubeで学ぶなど

たくさんの方法があります。




今回のまとめになります。


不動産投資詐欺は誰でも被害に遭う

可能性があります。


ただし、誰でも回避できる方法があります。


自分でできることは行い、

詐欺に遭わないように対策をしましょう。


今後も皆さんに有益で必要性の高い情報を

発信できたらと思っています。


それではまた!


X

https://twitter.com/Multiface_inc


アメーバブログ

https://ameblo.jp/multiface0001/entry-12886516481.html


note

https://note.com/multiface_01


FC2

https://multiface.blog.fc2.com/


Seesaa

https://multiface.seesaa.net/


gooブログ

https://blog.goo.ne.jp/multiface


忍者ブログ

https://multiface.blog.shinobi.jp/


はてな

https://multiface.hatenablog.com/


ウォンデットリー

https://www.wantedly.com/id/multiface


PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
株式会社Multiface
性別:
非公開

カテゴリー

P R