忍者ブログ

株式会社Multiface|不動産賃貸経営と資産形成のリアル

はじめまして。 株式会社Multiface 代表取締役の五反田です。 私は27歳で不動産投資をスタートし、現在31歳。 これまでにアパート6棟(40部屋)と 区分マンション1部屋を購入し、資産約2億円 ・家賃年収(税引前)1500万円の規模で不動産賃貸経営を行っています。 不動産投資を始めたきっかけは、 「将来の資産形成」 「年収1000万円程度の安定収入を得られればいい」 という思いからでした。 特に、労働収入だけに頼らず、 資産を活かして安定的な収益を 得る仕組みを作りたいと考えたことが、 不動産賃貸経営を始める決断につながりました。 現在、私の事業は不動産の売買仲介や 管理業務ではなく、純粋な賃貸経営のみを行っています。 そのため、投資家として 「長期的に安定した賃貸経営を実現する方法」を 常に追求しながら運営しています。 このブログでは、 ・ 私自身の不動産投資の経験談 ・ 物件購入の際に意識しているポイント ・賃貸経営のリアル(成功・失敗の実体験) ・資産形成の考え方 などを発信しこれから不動産投資を始める方や、 すでに取り組んでいる方に少し役立つ情報をお届けします。 あとは自身のアウトプットのためです。 不動産賃貸経営を通じて、 経済的自由を手にするためのヒントを このブログで共有していきますので、ぜひご覧ください! よろしくお願いします。

初心者必見!不動産投資における入居者とのトラブルのリスクについて




株式会社Multiface代表の五反田です。


今回のテーマは、


『不動産投資における入居者とのトラブル』


です。


結論から言うと・・・


大きく種類あります。




何事にもトラブルはつきものです。


今回はいくつかのトラブルの中から

入居者とのトラブルに絞ってお話しします。


具体的なトラブルの内容や

万が一起きた時の対処方法を知っておくことで

安心して取り組めるかと思います。



賃料の滞納

オーナー様と入居者さんの間で

最も起こりやすいトラブルの一つです。

マンション経営をしていて賃料を

滞納されたことがないオーナー様の方が

少ない程、多くあるトラブルです。


不動産投資において、

インカムゲイン(家賃収入)は必要不可欠と

なるためなるべく避けたいところです。


振り込みが数日遅れてしまったのであれば

救いはありますが、数ヶ月滞納している場合は

困ります。


対処として、まずは督促状を送りましょう。


それでも滞納が続く場合は

賃貸借契約を解除することができるケースが

あります。


3カ月以上賃料が滞納された場合と

1~2カ月の家賃滞納を繰り返される場合です。


該当した場合は

オーナー様からの賃貸借契約の解除が

認められる場合もございます。

悪臭や異臭のトラブル


1番多いのがゴミの管理となります。

部屋にゴミを溜めていたり、

ベランダなどに置かれている場合も

あります。


また、稀に香水やお香もトラブルに

なることがあります。


部屋で換気扇を回している場合や

過剰につけすぎていることが原因と

なります。


対処としてはまずは話し合いでの

注意となります。


香水などの場合は

トラブルの元になっている当人も

自覚していないことも多いです。


禁止するのではなく

周りの人の配慮の部分を

伝えてみましょう。

ゴミのトラブルの場合は

まずは話し合いを持ち掛けましょう。


それでも対応して頂けない場合は、

内容証明を送ることも可能です。


ゴミがため込まれることによって

害虫や火災発生、健康被害のリスクも

発生します。


また、その入居者さんが退去された際に

原状回復が難しくなるリスクも高まります。


解決するまで

しっかりと対応を続けましょう。



③騒音トラブル

アパート、マンション内で起こりやすい

トラブルの1つです。


できるだけ多くの入居者さんにとって

居心地のいい住みやすい環境にすること

が1番だと思います。

万が一、トラブルとなった際には

騒音の報告を行った方が特定できることは

絶対に言ってはいけません。

例「上の階の人が」「隣の方が」


特定されてしまうと、更なるトラブルに

繋がりかねません。

その結果、退去に至ってしまう事も

考えられます。


もう一つの対処法として

決まりを作ることも有効です。


例「午後22:00~午前6:00の間は

生活音にご配慮ください」


あらかじめそのようなルールがあれば、

もしも騒音トラブルが起きてしまった際に

入居者さんからも相談がしやすいですし、


オーナー様側から注意も促しやすい為、

効果的な方法となります。



今回のまとめになります。


トラブルが起きる前にできること、

起きてしまった時の対処方法は

必ず確認しておきましょう。


管理業務を委託している場合であれば

お伝えした対処法を管理会社さんが全て

代わりに行ってくれます。


負担軽減を考えて

トラブルへの対応力がある管理会社さんに

お願いすることも大切です。


今後も皆さんに有益で必要性の高い情報を

発信できたらと思っています。


アメーバブログ

https://ameblo.jp/multiface0001/entry-12886516481.html


note

https://note.com/multiface_01


FC2

https://multiface.blog.fc2.com/


Seesaa

https://multiface.seesaa.net/


gooブログ

https://blog.goo.ne.jp/multiface


忍者ブログ

https://multiface.blog.shinobi.jp/


はてな

https://multiface.hatenablog.com/


ウォンデットリー

https://www.wantedly.com/id/multiface

PR

コメント

プロフィール

HN:
株式会社Multiface
性別:
非公開

カテゴリー

P R