はじめまして。 株式会社Multiface 代表取締役の五反田です。 私は27歳で不動産投資をスタートし、現在31歳。 これまでにアパート6棟(40部屋)と 区分マンション1部屋を購入し、資産約2億円 ・家賃年収(税引前)1500万円の規模で不動産賃貸経営を行っています。 不動産投資を始めたきっかけは、 「将来の資産形成」 「年収1000万円程度の安定収入を得られればいい」 という思いからでした。 特に、労働収入だけに頼らず、 資産を活かして安定的な収益を 得る仕組みを作りたいと考えたことが、 不動産賃貸経営を始める決断につながりました。 現在、私の事業は不動産の売買仲介や 管理業務ではなく、純粋な賃貸経営のみを行っています。 そのため、投資家として 「長期的に安定した賃貸経営を実現する方法」を 常に追求しながら運営しています。 このブログでは、 ・ 私自身の不動産投資の経験談 ・ 物件購入の際に意識しているポイント ・賃貸経営のリアル(成功・失敗の実体験) ・資産形成の考え方 などを発信しこれから不動産投資を始める方や、 すでに取り組んでいる方に少し役立つ情報をお届けします。 あとは自身のアウトプットのためです。 不動産賃貸経営を通じて、 経済的自由を手にするためのヒントを このブログで共有していきますので、ぜひご覧ください! よろしくお願いします。
「不動産投資は立地で決まる」と
言われるほど、エリア選びは重要です。
以下の指標を必ず確認しましょう。
家賃相場(周辺と比較して需要があるか)
人口動態(人口増加エリアか減少エリアか)
交通アクセス(最寄り駅までの距離、都心へのアクセス時間)
STEP4|ローンの基礎を理解する
不動産投資はレバレッジを
効かせられる点が最大の魅力です。
しかし、融資の仕組みを理解していないと、
思わぬリスクを抱えることになります。
金融機関は以下をチェックします。
年収・勤続年数
他の借入状況
返済比率(返済額が年収の何%か)
金利が1%違うだけで、
30年返済では数百万円単位の差が生まれる。
返済比率が高すぎると、
生活費や追加投資に回せなくなる。
複数の金融機関から
事前審査を受け、条件を比較する。
「固定金利」か「変動金利」かを
選ぶ際は、長期的な金利動向も考慮する。
将来の金利上昇を想定した
シミュレーションを必ず行う。
不動産投資の本番は「購入後」に始まります。
安定した家賃収入を得るためには、
以下の課題に取り組む必要があります。
空室対策:内装リフォームや
家具付き物件にして差別化。
修繕リスク:給湯器交換や外壁塗装など、
突発的な費用に備える。
管理会社選び:手数料だけで選ばず、
入居者対応力を重視する。
管理会社に丸投げした結果、
修繕費が不透明で経営が赤字化したケース。
毎月の収支報告を必ず確認する。
修繕積立を計画的に行う。
可能であれば自分で入居者募集の流れを把握しておく
不動産投資は正しい手順を踏めば、
初心者でも安心して始められる資産形成の手段です。
今回解説した5ステップを実践することで、
無駄な失敗を避け、着実に成果を積み上げられます。
STEP1:基礎知識を身につける
STEP2:投資目的と目標を決める
STEP3:物件とエリアを選定する
STEP4:ローンの基礎を理解する
STEP5:賃貸経営の注意点を押さえる
ぜひこのロードマップを参考に、
あなたの不動産投資をスタートしてください。
未来の安定収入や資産形成は、
今の小さな一歩から始まります。
今後も、実体験に基づいた
不動産投資のリアルな情報を
初心者の方にも分かりやすく
発信していきます。
https://www.facebook.com/syun0328
https://ameblo.jp/multiface0001/entry-12886516481.html
https://multiface.blog.fc2.com/
https://blog.goo.ne.jp/multiface
https://multiface.blog.shinobi.jp/
https://multiface.hatenablog.com/
プロフィール
カテゴリー
最新記事
P R