はじめまして。 株式会社Multiface 代表取締役の五反田です。 私は27歳で不動産投資をスタートし、現在31歳。 これまでにアパート6棟(40部屋)と 区分マンション1部屋を購入し、資産約2億円 ・家賃年収(税引前)1500万円の規模で不動産賃貸経営を行っています。 不動産投資を始めたきっかけは、 「将来の資産形成」 「年収1000万円程度の安定収入を得られればいい」 という思いからでした。 特に、労働収入だけに頼らず、 資産を活かして安定的な収益を 得る仕組みを作りたいと考えたことが、 不動産賃貸経営を始める決断につながりました。 現在、私の事業は不動産の売買仲介や 管理業務ではなく、純粋な賃貸経営のみを行っています。 そのため、投資家として 「長期的に安定した賃貸経営を実現する方法」を 常に追求しながら運営しています。 このブログでは、 ・ 私自身の不動産投資の経験談 ・ 物件購入の際に意識しているポイント ・賃貸経営のリアル(成功・失敗の実体験) ・資産形成の考え方 などを発信しこれから不動産投資を始める方や、 すでに取り組んでいる方に少し役立つ情報をお届けします。 あとは自身のアウトプットのためです。 不動産賃貸経営を通じて、 経済的自由を手にするためのヒントを このブログで共有していきますので、ぜひご覧ください! よろしくお願いします。
特に高収入の人を狙った詐欺に多いのが
「節税メリット」を過剰に強調するパターンです。
確かに不動産投資は節税に活用できますが、
赤字を計上するなど特定の条件が必要です。
しつこく「節税できます」と
押してくる業者は信用しない方が無難です。
営業マンの説明だけを鵜呑みにするのは危険です。
「聞いていた内容と違う」というトラブルの多くは、
契約書を十分に確認していなかったことが原因です。
重要事項やリスクについては、自分の目で契約書を読んで把握しましょう。
不動産投資で成功するには、
正しい情報をどれだけ入手できるかが鍵です。
先輩大家や同じ志を持つ投資家と交流し、
情報を共有することで、怪しい話を早めに見抜くことができます。
信頼できる人脈は、最大の防御策となります。
知識の有無は詐欺を見抜けるかどうかに直結します。
セミナーへの参加、専門書やYouTubeでの
学習などを通じて、正しい知識を積極的に吸収しましょう。
基礎知識があるだけで、営業マンの
不自然な説明にも気づけるようになります。
まとめ
不動産投資詐欺は、誰でも被害に遭うリスクがあります。
しかし、今回紹介した7つのポイントを意識すれば、
リスクを大幅に下げることができます。
美味しい話は疑う
「必ず儲かる」など断定的なセールストークに注意
業者の登録番号を確認
節税メリットを過剰に強調する勧誘は避ける
契約書は必ず自分で確認する
投資家同士のネットワークを持つ
知識をつけて自衛する
自分の資産を守るためには、
知識と慎重な姿勢が何より大切です。
今後も皆さまに役立つ情報を発信していきますので、
ぜひ参考にしてください。
その他もSNSやっていますので
よかったらフォロー、読者登録よろしくお願いします。
https://www.facebook.com/syun0328
アメーバブログ
https://ameblo.jp/multiface0001/entry-12886516481.html
note
FC2
https://multiface.blog.fc2.com/
Seesaa
gooブログ
https://blog.goo.ne.jp/multiface
忍者ブログ
https://multiface.blog.shinobi.jp/
はてな
https://multiface.hatenablog.com/
ウォンデットリー
プロフィール
カテゴリー
最新記事
P R