忍者ブログ

株式会社Multiface|不動産賃貸経営と資産形成のリアル

はじめまして。 株式会社Multiface 代表取締役の五反田です。 私は27歳で不動産投資をスタートし、現在31歳。 これまでにアパート6棟(40部屋)と 区分マンション1部屋を購入し、資産約2億円 ・家賃年収(税引前)1500万円の規模で不動産賃貸経営を行っています。 不動産投資を始めたきっかけは、 「将来の資産形成」 「年収1000万円程度の安定収入を得られればいい」 という思いからでした。 特に、労働収入だけに頼らず、 資産を活かして安定的な収益を 得る仕組みを作りたいと考えたことが、 不動産賃貸経営を始める決断につながりました。 現在、私の事業は不動産の売買仲介や 管理業務ではなく、純粋な賃貸経営のみを行っています。 そのため、投資家として 「長期的に安定した賃貸経営を実現する方法」を 常に追求しながら運営しています。 このブログでは、 ・ 私自身の不動産投資の経験談 ・ 物件購入の際に意識しているポイント ・賃貸経営のリアル(成功・失敗の実体験) ・資産形成の考え方 などを発信しこれから不動産投資を始める方や、 すでに取り組んでいる方に少し役立つ情報をお届けします。 あとは自身のアウトプットのためです。 不動産賃貸経営を通じて、 経済的自由を手にするためのヒントを このブログで共有していきますので、ぜひご覧ください! よろしくお願いします。

不動産投資の始め方!成功する秘訣とは?②

続き


ステップ4 物件の購入


物件を決めたあとは、すみやかに買い付けを行いましょう。

不動産投資では家賃収入を得ながら、

ローンを返済していくのが一般的な方法です。


個人の信用状況やその物件自体の収益性も

審査に影響してきます。


ローンというとハードルが高く感じられますが、

不動産投資は毎月家賃収入が得られるため、

毎月の返済に充てることができます。


つまり、ローン返済のほとんどが

家賃収入によって支払うことが可能です。


購入準備後、売り主と売買契約を締結など、

さまざまな手続きがあります。


印鑑証明、本人確認書類などの準備も必要です。




ステップ5 管理会社を選ぶ


不動産投資では、入居者募集や入居者との契約、

家賃の回収・メンテナンス、クレーム対応など

さまざまな業務があります。


管理を委託することは、手間を減らすだけでなく

素人が入居付けをするよりも迅速に対応が

可能です。


入居率にも関わってくるため、

管理会社選びは、慎重にしましょう。


管理料も重要ですが、きちんと物件を管理してくれる

会社かどうかも判断したうえで、管理会社を選ぶようにしましょう。






ステップ6 運用開始


物件の引き渡しが完了したあとは、実際の運用です。

実際の投資はここからスタートとも言えます。


改善点はあるか、計画通り進められているか

チェックしながら行います。


最低限の管理は、管理会社に任せることもできますが

全て言いなりにするのではなく、

自分で判断し実行し、

収益性を考えて物件を運用していきましょう。



ステップ7 退去、リフォーム、募集


入居者の退去が決まったら、退去前であっても次の入居者を

募集することが可能です。


賃貸管理会社と募集や家賃の相談をして、募集を開始します。


部屋のリフォームは必要に応じて行います。

リフォームは、入居率の向上につながる大切なポイントです。


部屋のリフォームには、およそ1〜3週間の期間を

見込んでおくのがよいと言われています。


内容によって期間は変わってきますが、

リフォームが終わるまでその物件からは

家賃収入が発生しなくなります。


期間をできるだけ短くするためにも、

早めに手配することが大切です。




ステップ8 売却



投資用物件の売却は、「いかに安く買い」「いかに高く売るか」

がポイントとなります。


売却するときは、以下のタイミングがおすすめです。


・金利が低いとき

・減価償却が終了する前

・大規模修繕の前

・路線価が上昇しているとき

・保有期間が5年超

・価格相場が上昇しているとき




今回のまとめになります。



不動産投資を始める際は

資金計画・目的をしっかり立て、

信頼のできる業者や管理会社を見つけることが

大切となります。


今後も皆さんに有益で必要性の高い情報を

発信できたらと思っています。


その他SNSもやっています。
良かったらフォローよろしくお願いします。


FACEBOOK

https://www.facebook.com/syun0328


X

https://twitter.com/Multiface_inc


アメーバブログ

https://ameblo.jp/multiface0001/entry-12886516481.html 


note

https://note.com/multiface_01


FC2

https://multiface.blog.fc2.com/


Seesaa

https://multiface.seesaa.net/


忍者ブログ

https://multiface.blog.shinobi.jp/


はてな

https://multiface.hatenablog.com/


ウォンデットリー

https://www.wantedly.com/id/multiface

PR

不動産投資の始め方!成功する秘訣とは?

株式会社Multiface代表の五反田です。


今回のテーマは、


​​不動産投資の始め方!成功する秘訣とは』



です。



結論から言うと・・・



この記事では、

初心者でもわかりやすいように

不動産投資を始めるためのステップを紹介します。


不動産投資に興味はあるが、

始め方がわからない、初心者で不安な方も

いるかと思います。


近年ではサラリーマンも副業として始めるなど、

不動産投資は初心者でも始めやすい

資産運用のひとつです。




【不動産投資開始までのステップ】


ステップ1 簡単な情報収集



簡単な基礎知識は知っておきましょう。


少しでも知識があれば、

不動産会社のセールストークを鵜呑みにすることなく、

良し悪しを自分自身で判断できます。


不動産投資では、不動産会社から物件を紹介される場合も多いです。


しかし、あくまで投資判断するのは「自分」ということを

念頭に置いておきましょう。



最初はネットやYouTube、本で調べるなどして

情報を得るのが良いでしょう。


セミナーへの参加も有効です。

専門家や投資経験者が教えてくれるので、

より実践的な勉強ができます。





ステップ2 目標を決める


ステップ1で情報を集めていく中で

少しずつ見えてきて、目標も出てきたかと

思います。


投資金額や目標を達成したい時期を決めましょう。


「5年後には年間100万円の利益をあげる」といった

明確な目標があると、投資計画も立てやすくなります。



この目標が曖昧だと自分に合ったものが

見つけられずに苦戦することもあります。


もし、不動産業者に依頼するなら

信頼できる不動産業者探しも必須です。




ステップ3 物件、エリアを決める


・家賃相場

・最寄り駅などの立地

・管理状況の確認


ゴミなどの清掃がされているか、

修繕箇所はどのくらいか確認しましょう。


確認をしないと、後から高額の修繕費が

かかってしまったなど

計画外の費用がかさむ場合があります。


また、マンションなのかアパートなのか、

一棟買いするのかワンルーム新築なのか中古なのか、

都心なのか地方なのか、


決めることはたくさんあります。


不動産投資の目標やスタイルに合った物件を選ぶようにしましょう。




続く

不動産投資のリスクとその回避方法とは?

株式会社Multiface代表の五反田です。



今回のテーマは、


『不動産投資のリスクとその回避方法とは?』



です。



結論から言うと・・・


8つのリスクがあります。




①空室リスク


・必ず起きる

・長期の空室を防ぐために

 賃料設定と立地が重要


→例えば賃料が5万円で埋まらなかった

ものが4万5000円に下げた瞬間に

埋まるケースとかも中にはあります。


立地的に賃料を下げたとしても

埋まらないケースもあります。


購入前には

周辺のライバル調査をし、

需要と供給のバランスを必ず確認しましょう。



②家賃下落リスク


・築年数が経過する毎に減少傾向にある

・需要が高い地域や都市に購入

・資産の入れ替え


→自分が保有する物件がある程度

年月年数が経った後に別の物件に

買い替えたり、


リフォームをして賃料をむしろ上げて

客付けできている物件もあります。


資産の入れ替えをうまくしながら

家賃下落リスクに備えましょう。





③家賃滞納リスク


・夜逃げ、滞納

・保証会社に加入


→保証会社に加入しておけば

夜逃げされても滞納されても賃料は

補填できるのでそこまでのリスクではない

と思います。


連帯保証人では不十分です。





④不動産価格変動リスク


・賃料下落に付随して

価格が下がる可能性もある

・タイミングを測り売却


→安い時に買って高い時に売るのが

投資の大原則だと思います。


変動価格不動産の価格変動リスクは

売却でリスクヘッジを取ることができます。





⑤金利変動リスク


・毎月の支払い額が上がる

・キャッシュでの返済または

インフレに伴い不動産の価格上昇


→基本的に不動産を買う時に皆さんローンを

組まれたりするが、金利が変動すると

支払い額が少し上がったりします。


そうならないようにするために


資金をしっかりと用意しておくことや、

キャッシュでの返済を考えて

最低でも物件価格の2〜3割は現金を置いて

おくのがベストだと思います。




⑤災害リスク


・火災、水害の災害保険の加入は必須

(余裕があれば地震保険)


→実際に千葉に持っている物件で

大雨が降りベランダの雨どいが

雨と強風で破損したことがあった。


北海道の物件では

屋根からの雪が落ちてきて

何か部品や設備品が壊れたりする時もあります。




⑦修繕リスク


・経年劣化に伴い付随するもの

・購入時に修繕計画も考え

購入金額を下げる


→劣化はするもので

大きな事故が起こると大家さんに責任が

あるので、修繕計画は必要です。


購入前に、修繕費を見積もりましょう。





⑧本来の価格より高く購入してしまう


中には、不動産の悪徳業者もいます。


あまりに知識がないと、話すこと全て鵜呑みにしてしまい

本来の適正価格以上に支払ってしまうケースも

あります。


ある程度の知識はつけておくことや

物件の適正価格を知ることが大切です。




今回のまとめになります。


不動産投資にはさまざまな

リスクがあります。


しっかり把握した上で対策できることはして

取り組んでいきましょう。



今後も皆さんに有益で必要性の高い情報を

発信できたらと思っています。


その他SNSもやっています。
良かったらフォローよろしくお願いします。


FACEBOOK

https://www.facebook.com/syun0328


X

https://twitter.com/Multiface_inc


アメーバブログ

https://ameblo.jp/multiface0001/entry-12886516481.html 


note

https://note.com/multiface_01


FC2

https://multiface.blog.fc2.com/


Seesaa

https://multiface.seesaa.net/


忍者ブログ

https://multiface.blog.shinobi.jp/


はてな

https://multiface.hatenablog.com/


ウォンデットリー

https://www.wantedly.com/id/multiface

不動産投資の注意すべきデメリットとは?

続き

デメリット5

流動性は他の資産に比べて低い


株式やFXに比べて流動性が低い

というデメリットがあります。


株式、FX、投資信託であればすぐに売却

することが可能で、スマホ1つでできてしまいます。


一方、

不動産はすぐに売却しようと思っても

売れるわけではありません。



物件の状態や立地、市場によっては

購入希望者がおらず、売るに売れないと

いうことももちろんあります。



デメリット6

詐欺など危険なものもある


不動産投資詐欺にはいくつかの種類があります。


◎実際に起きた不動産詐欺事件

2017年 地面師詐欺事件


不動産のプロでさえも騙された巧妙な

詐欺手口が話題になった事件です。


詐欺だと気付きにくいのは、

土地の所有者だけでなく

司法書士や不動産業者など専門家を

装う人物も含めたグループだからです。




また、

よくある詐欺トラブルの一つが手付金詐欺です。


手付金詐欺とは、

高利回りといった条件の良い投資用物件で

勧誘し、手付金を支払った後に

連絡が取れなくなる詐欺です。


実際の不動産は手に入りません。

支払う手付金を実際の相場より高く見積もり

要求するケースもあります。




不動産投資詐欺は、適切な不動産の知識があれば

未然に防げます。

「楽して儲かる話はない」を肝に銘じましょう。





デメリット7

物件選びを誤ることの危険性


不動産投資の成功を大きく分けるのが物件選びです。


物件選びに失敗してしまうと空室が埋まらない、

思わぬ修繕費が発生し負担額が増える、

災害に見舞われ物件自体が消滅するなど


あらゆる問題があります。


逆にどんな物件を買わなければいいのか?

そのポイントを押さえておく必要があります。


例 立地、建物の外観と内装、水漏れなど


​​物件選びのポイントや、不利な物件を選んでしまったときの

リスクヘッジについて把握しておきましょう。





今回のまとめになります。


不動産投資はメリットもある一方で

デメリットも存在します。


デメリットの多くは適切な対策を

適切に行うことで回避・軽減できます。


デメリットの知識は必ず持っておきましょう。



今後も皆さんに有益で必要性の高い情報を

発信できたらと思っています。


その他SNSもやっています。
良かったらフォローよろしくお願いします。


FACEBOOK

https://www.facebook.com/syun0328


X

https://twitter.com/Multiface_inc


アメーバブログ

https://ameblo.jp/multiface0001/entry-12886516481.html 


note

https://note.com/multiface_01


FC2

https://multiface.blog.fc2.com/


Seesaa

https://multiface.seesaa.net/


忍者ブログ

https://multiface.blog.shinobi.jp/


はてな

https://multiface.hatenablog.com/


ウォンデットリー

https://www.wantedly.com/id/multiface

初心者必見!そもそも不動産投資のメリットとは?

株式会社Multiface代表の五反田です。



今回のテーマは、



『そもそも不動産投資のメリットとは?』



です。



結論から言うと・・・


メリットは7つあります。





メリット1

銀行融資を使える


不動産投資は、事業になるため銀行融資が可能です。


不動産投資で融資を受けると、高いレバレッジ効果を発揮します。


自己資金が少なくても、レバレッジで

より大きな収益を上げることが可能です。


融資を受けることで大規模な投資を行うことができ、

その結果大きな利益を上げやすくなるのです。



株式投資・FXなどは、金融機関から融資を受けることは

難しいため、不動産投資ならではのメリットと言えるでしょう。





メリット2

一部、節税効果を得られる


不動産投資では減価償却を行うことで

節税効果を得ることができます。


不動産の資産(建物)は

費用計上を数年かけて行います。


この時に数年に分けて費用計上をするのが

減価償却費です。


取り組む人の年収などによって、

できる・できない、節税の大きさが異なるため、

事前に確認しましょう。





メリット3

土地は資産になる


土地は不動産という資産ですので、土地を持っていることは、

財産を持っているのと同じです。

土地には価値があります。


株は会社が破綻すると何も残りませんが

不動産は何も残らないというリスクがありません。


資産価値の高い土地を購入しておけば、

築年数の経過による資産価値の減少を抑えることが

できます。


また、需要が高く将来的に価値が上がる可能性の高い土地は、

家賃収入だけでなく売却益も期待できる可能性もあります。






メリット4

長期安定のリターン


他の投資商品と比べて、不動産投資は参入障壁が高く、

ミドルリスクミドルリターンで運用できます。


家賃収入で長期的、安定的に

リターンを得られます。


だから、不動産投資家は負けにくいのです。

そもそも、負けない物件しか購入していません。


勝つのではなく、負けないことが大切です。





メリット5

インフレに強い


不動産投資は現物資産である不動産に

投資するため、インフレに強いという

特徴があります。


例えば現預金などはインフレによって目減りが

発生してしまいますが、現物資産であれば

そのような目減りが発生しにくいです。


物価の上昇とともに不動産価格も上昇するため

資産価値が大幅に下落することは考えにくいです。






メリット6

手間や時間がかからない


物件購入のタイミングでは物件選びや

契約・決済など時間は取られますが


その後は不動産管理会社に管理を委託すれば

手間がかからないです。

全てのことが外注化可能なのです。


管理やリフォーム、税金関係などを

外注すれば忙しいサラリーマンでも取り組めることは

最大の武器です。


委託後、管理会社から送付されるレポートに

目を通し判断をするだけで賃貸経営が

進むため時間がかかりません。




メリット7

多様なスキルが身に付く


不動産業界は、営業、ファイナンス、建築・設計など、

多様な分野が連携して成り立っています。


そのため、さまざまな知識、経験が必要と同時に

身につけることができます。


例えば、事業計画を立てて銀行融資を受けて、

不動産賃貸業を回す経験などです。



また、不動産投資が本業に生かされたり、逆に

本業の経験が不動産投資に生きることも多いです。


現場での経験を通じて問題解決能力や交渉力、

コミュニケーションスキルもアップします。




今回のまとめになります。


不動産投資にはたくさんのメリットがあります。


不動産投資に取り組むことで

他の投資に比べて

大きな利益を安定して得ることができます。


不動産投資の基礎知識、メリットを理解して

取り組むことで成功に近づくでしょう。


その他SNSもやっています。
良かったらフォローよろしくお願いします。


FACEBOOK

https://www.facebook.com/syun0328


X

https://twitter.com/Multiface_inc


アメーバブログ

https://ameblo.jp/multiface0001/entry-12886516481.html 


note

https://note.com/multiface_01


FC2

https://multiface.blog.fc2.com/


Seesaa

https://multiface.seesaa.net/


忍者ブログ

https://multiface.blog.shinobi.jp/


はてな

https://multiface.hatenablog.com/


ウォンデットリー

https://www.wantedly.com/id/multiface

プロフィール

HN:
株式会社Multiface
性別:
非公開

カテゴリー

P R