はじめまして。 株式会社Multiface 代表取締役の五反田です。 私は27歳で不動産投資をスタートし、現在31歳。 これまでにアパート6棟(40部屋)と 区分マンション1部屋を購入し、資産約2億円 ・家賃年収(税引前)1500万円の規模で不動産賃貸経営を行っています。 不動産投資を始めたきっかけは、 「将来の資産形成」 「年収1000万円程度の安定収入を得られればいい」 という思いからでした。 特に、労働収入だけに頼らず、 資産を活かして安定的な収益を 得る仕組みを作りたいと考えたことが、 不動産賃貸経営を始める決断につながりました。 現在、私の事業は不動産の売買仲介や 管理業務ではなく、純粋な賃貸経営のみを行っています。 そのため、投資家として 「長期的に安定した賃貸経営を実現する方法」を 常に追求しながら運営しています。 このブログでは、 ・ 私自身の不動産投資の経験談 ・ 物件購入の際に意識しているポイント ・賃貸経営のリアル(成功・失敗の実体験) ・資産形成の考え方 などを発信しこれから不動産投資を始める方や、 すでに取り組んでいる方に少し役立つ情報をお届けします。 あとは自身のアウトプットのためです。 不動産賃貸経営を通じて、 経済的自由を手にするためのヒントを このブログで共有していきますので、ぜひご覧ください! よろしくお願いします。
株式会社Multiface代表の五反田です。
今回のテーマは、
『【必見】30代・40代がやってはいけない投資10選』
です。
結論から言うと・・・
投資に関する情報が増えた今だからこそ、
慎重に行動しリスクを見極めることが
とても重要になっています。
特に、今回の7つ目の投資と1番最後にお伝えすることを
知らないと、ほぼ100%損をします。
少し余裕が出てきた人が、意外に詐欺や偽の情報に
引っかかりやすいので要注意です。
30代、40代がやってはいけない投資10選を
1つずつご紹介します。
①日本円に投資すること
現在の円安、インフレ、低金利
のトリプルパンチにより、
日本円の資産保有は非常にリスクがあります。
・円安の影響
・インフレのリスク
・低金利のデメリット
②住宅ローンの一括返済
低金利時代では、
住宅ローンを一括返済するよりもその資金を
運用して差益を狙った方が有利です。
③少ない種類の個別株の購入
経済や経営スキルが必要な、個別株はリスクが高く、
複数株ならオルカンの方が有利です。
個別株は経済、経営、人読み、その他にもあらゆる
スキルが必要で、リスクも高いと
個人的には思っております。
知り合いで、年間2億稼ぐ株の投資家が
今、爆発的に成長している
NVIDIAに数年前から投資をしていました。
その情報は誰かから与えられるものではなく
全て自力で答えを導き出していました。
④手をかけずとも年利10%を超える投資
手をかけず年利10%超えの投資は存在せず、
詐欺の可能性が高いです。
特にポンジスキームに要注意です。
高額な資金を預けてそのまま持ち逃げします。
広告運用や不動産であれば
年利10%超えることはあり得ますが、
定期的に手を加える必要があります。
⑤値動きが大きいハイリスクな投資
FXや暗号資産トレードなどの短期を狙う
トレードは、ギャンブル性が高く
なおかつ必要なスキルが求められるものが多く
初心者にとっては非常に危険です。
⑥手数料が高い投資商品
代表例が
銀行窓口でお勧めされる投資信託です。
銀行が勧める高手数料の投資商品は、
投資家にとって不利です。
長期的に見れば、手数料は大きな損失
につながります。
今は、ネット証券が普及してますので
是非ご自身で買うことをお勧めしております。
⑦不動産投資
不動産投資を上げたのはもちろん理由があります。
理由としては不動産は投資ではなく結論
事業だからです。
不動産投資を投資として捉えるとほぼ100%失敗します。
不動産投資は事業経営であり、
完全なほったらかしでは利益を出すことは難しいです。
各業者様との連携が必要でその他トラブルへの対応や
管理会社さん、リフォーム業者との連携も
もちろん必要です。
特に、放置系の不動産投資は広告が
派手なのが特徴的です。
Amazonギフト券やpaypayポイント配布系の
広告がまさにそれです。
不動産投資を投資という感覚ではなく
事業経営という感覚でできる人は
不動産をお勧めしております。
⑧トレカやグッズ投資
トレカやグッズ投資はバブルが崩壊しやすく、
価値が急落するリスクが高いため注意が必要です。
⑨高級時計やアンティークコイン
初心者には不向きな投資手段です。
例えば時計に関しては、ロレックスなどの
高級時計は転売すれば利益が出ますが、
転売目的の購入を正規店で禁止していますし
利回りで考えると微妙です。
⑩個人年金
個人年金は、一度加入すると
契約期間中、基本的にお金を引き出すことが
できないため緊急時に対応が難しくなったり
します。
特に、保険会社などが投資商品として出している
個人年金等の商品に関しては圧倒的に
利回りが低いのが特徴です。
iDeCoも個人年金ですが、お金がロックされることを
承知した上で外貨でやるならありだと思います。
日本円でやると1つ目でお話したように
日本円に投資することと同じことになります。
今回のまとめになります。
最後に、
投資の最適解とは一体何か?
つまり、人によって最適な投資先は異なります。
不動産が最適な人もいれば
個別株が最適な人もいると思います。
そもそも投資よりも仕事で稼ぐことに注力した方が
いい人もいます。
不動産投資ができる人は決まっています。
金融資産がどれくらいあるのか、
融資がどれくらい受けられる属性なのかなどです。
自分にとって最適な投資方法
を見つけることが投資をやっていく上で
非常に重要だと思います。
今後も正しく不動産投資をするための
有益な情報を発信していきます。
その他もSNSやっていますので
よかったらフォロー、読者登録よろしくお願いします。
https://www.facebook.com/syun0328
X
https://twitter.com/Multiface_inc
アメーバブログ
https://ameblo.jp/multiface0001/entry-12886516481.html
note
https://note.com/multiface_01
FC2
https://multiface.blog.fc2.com/
Seesaa
https://multiface.seesaa.net/
gooブログ
https://blog.goo.ne.jp/multiface
忍者ブログ
https://multiface.blog.shinobi.jp/
はてな
https://multiface.hatenablog.com/
ウォンデットリー
https://www.wantedly.com/id/multiface
株式会社Multiface代表の五反田です。
今回のテーマは、
『30代で資産1億円を達成するまで意識した習慣5選』
です。
結論から言うと・・・
浪費よりも投資
目標設定
プラス思考
読書
人を大切にする
の5つを解説します。
本題に入る前に、
このブログを見てる方の中で、資産1兆円を達成するまでの
イメージなんて全然持てないです、できないです
と思っていらっしゃる方もいるかと思います。
今から10年前、
私も元々手取り15万円の貧乏会社員で
長時間労働で心身ともに限界状態が常に続いていました。
ただその中で、自分でお金のやりくりをしながら
貯金を作っていきました。
元々は資産家の方ですか?
と言われることありますが、
決してそんなことはありません。
普通の一般家庭で生まれて
金なしコネなし知識なし人脈もなしの
ゼロスタートでした。
これは決して私が特別だから達成できたわけではないです。
地道にコツコツと淡々と節約しつつ
生活レベルを収入が上がっても上げることなく
そのお金を投資に回し続けてきたからです。
蓋を開けてみると投資はすごく地味なのです。
本題に入ります。
【30代で資産1億円を達成するまで意識した習慣】
①浪費よりも投資
・稼いだお金の使い方こそが命運を分ける
・稼いだお金から最低限の生活費を除き、
とにかく投資に回す
(浪費を抑える5つのステップ)
1、給料を生活費、預金用、投資用に分ける
2、物を購入する時に比較検討して本当に
必要なものだけに絞る
3、外食はしないで極力自炊して食費を抑える
4、携帯料金、保険等の毎月の支出を見直す
5、金融商品はネット証券のみ、
毎月3000円程度から積み立て
②目標設定
・中長期的な目標設定が非常に大切
・これはあなた自身が頑張る理由となり
失敗したり、めげそうになった時も
心の支えとなり得るからです
・成功されてる方は、目標設定を
長期スパンで考えています
③プラス思考
・周りの経営者や不動産投資で成功されている方は
基本全員プラス思考で、ポジティブに物事を
考える方が非常に多いです
・どんな状況かにおいても前だけを常に見ていて
人の悪口やマイナス発言を絶対しない人が多いです
④読書する
・本は、人生を豊かにするための1つのツールと
言っても過言ではありません
・わずか数千円程度の投資で
その著者の経験や体験を聞けるのは
非常にありがたいものです
⑤人を大切にする
・一言で言うと、感謝を忘れないということです
不動産賃貸経営をする際には
多くの人が関係していきます。
購入していくにあたり、ステップがあり
いろんな人が絡んできます。
・協力関係があって初めて成立するビジネスで
だからこそ人を大切にしてチームを動かしていく
必要があります
今回のまとめになります。
30代で資産1億円を達成するまで意識した習慣5選を
紹介しました。
どのぐらいまで資産拡大するかにもよると思いますが、
私の見解をお話させていただきました。
参考になれば幸いです。
今後も正しく不動産投資をするための
有益な情報を発信していきます。
その他もSNSやっていますので
よかったらフォロー、読者登録よろしくお願いします。
https://www.facebook.com/syun0328
X
https://twitter.com/Multiface_inc
アメーバブログ
https://ameblo.jp/multiface0001/entry-12886516481.html
note
FC2
https://multiface.blog.fc2.com/
Seesaa
gooブログ
https://blog.goo.ne.jp/multiface
忍者ブログ
https://multiface.blog.shinobi.jp/
はてな
https://multiface.hatenablog.com/
ウォンデットリー
https://www.wantedly.com/id/multiface
株式会社Multiface代表の五反田です。
今回のテーマは、
『戸建て投資の特徴と注意点』
です。
結論から言うと・・・
戸建て投資はリスクを抑えてコツコツ副収入を得たい方に
おすすめの不動産投資です。
その中でもリスクももちろんあります。
理解した上で、はじめましょう。
【戸建て投資の特徴】
①少額から始められる
戸建て投資はアパート1棟投資などと比べると規模が小さく、
数百万円程度の少額から始められます。
戸建ての建物は木造が多く、木造は耐用年数が短いことから
建物価格の下落が早い=物件価格が安くなる傾向があります。
例
一棟マンション・一棟アパート:数千万~数億円
中古の戸建て:数百万~2,000万円程度
②土地があるので銀行評価が出やすい
戸建て投資の場合、土地部分の割合が特に大きくなる
傾向があります。
建物は時の経過により資産価値が下落しますが、
土地は経年劣化が起きないため資産価値は下がりにくいです。
土地の価値もあるため、銀行融資のための評価が得やすいです。
③収益性の高さ
戸建ての場合、アパートやマンションと比べて家賃収入が高く、
収益性が高い傾向にあります。
賃貸用戸建ての場合、供給自体が少ないうえに物件の個別性が強く、
他の物件と差別化しやすい点もあります。
④空き家リスクが低い
戸建て住宅は、ファミリー層やペットと一緒に住みたい人に
人気があります。
ファミリー世帯は単身世帯と違い気軽に引越しをしないため、
入居期間が長くなりやすいのです。
また、人気があるので入居者を付けやすい点もあります。
【戸建て投資の注意点】
①リスクヘッジの難しさ
物件に集中するため、リスクヘッジが比較的難しいです。
マンションやアパート1棟投資と異なり、
戸建ての入居者は1世帯のみになります。
つまり、退去が発生すると家賃収入が0円です。
物件に集中するため、リスクヘッジが比較的難しくなります。
多様な物件に分散投資するなどでリスクを分散・軽減する
必要があるでしょう。
②管理コストの高さ
戸建て投資では、リフォーム等を自分自身で決め、
実施することができます。
自由にリフォームできる反面、内装や設備など全ての修繕費を
負担することになります。
そのため、修繕費用などの管理コストが高くつくことが
多いです。
物件の状況に応じた適切な管理費用を見積もる必要がある。
今回のまとめになります。
戸建ての投資には、収益性の高さや資産価値の上昇などの
メリットがある一方で、リスクヘッジの難しさや
管理コストの高さのデメリットもあります。
リスク要因を十分に検討し、
計画を練って投資をはじめましょう。
今後も皆さんに有益で必要性の高い情報を
発信できたらと思っています。
その他もSNSやっていますので
よかったらフォロー、読者登録よろしくお願いします。
https://www.facebook.com/syun0328
X
https://twitter.com/Multiface_inc
アメーバブログ
https://ameblo.jp/multiface0001/entry-12886516481.html
note
FC2
https://multiface.blog.fc2.com/
Seesaa
gooブログ
https://blog.goo.ne.jp/multiface
忍者ブログ
https://multiface.blog.shinobi.jp/
はてな
https://multiface.hatenablog.com/
ウォンデットリー
https://www.wantedly.com/id/multiface
続き
【物件だけでなく人に投資する】
「まず先に与えよ」ということです。
利他の精神、先に相手に与えて与えて
与えまくるということです。
・不動産屋さん
・管理会社さん
・リフォーム業者さん
・師匠、先生
不動産投資も実際は「人」で成り立っています。
・非公開情報の物件も人が運んでくれる
・入居付けをしてくれるのも人
・リフォーム会社さんも人
・先生、師匠も人
日々の行動の積み重ね
・差し入れを持っていく
・お礼の連絡をする
・口頭でお礼を伝える
・食事をご馳走する
相手が人なら感情がある。
さて、今回の話しのまとめになります。
1:
【優良物件を安く仕入れて高く売る】
2:
【現金で買うのではなく
銀行融資を活用した方が大きく稼げる】
3:
【物件だけでなく人に投資する】
私が3年で5棟買って
こういうのの積み重ねてで良くも悪くも
今うまくいったという感覚があるので
是非参考になるところは
実践してみていただければなと思います。
今後も皆さんに有益で必要性の高い情報を
発信できたらと思っています。
その他もSNSやっていますので
よかったらフォロー、読者登録よろしくお願いします。
https://www.facebook.com/syun0328
X
https://twitter.com/Multiface_inc
アメーバブログ
https://ameblo.jp/multiface0001/entry-12886516481.html
note
FC2
https://multiface.blog.fc2.com/
Seesaa
gooブログ
https://blog.goo.ne.jp/multiface
忍者ブログ
https://multiface.blog.shinobi.jp/
はてな
https://multiface.hatenablog.com/
ウォンデットリー
株式会社Multiface代表の五反田です。
今回のテーマは、
『3年で5棟買って判明した
不動産投資の3つの事実』
です。
結論から言うと・・・
3年間不動産投資をやってきた自分の経験を元に
得られたことを3つにまとめました。
最後まで見ていただければ
初心者の方や2棟〜3棟ほど所有されてる方にも
参考になるかと思います。
本題に入る前に1つ聞いてください。
稼いでる大家さんと比べて
私は初めて物件を購入する時も
半年以上時間かかっていますし
さらに個人属性も悪く(年収が低い)
別に特別な能力、才能があったわけでも
ありません。
物件購入後もいろんな問題を抱えたりと
かなり失敗してきた方かなと思っています。
ただ唯一、他の人と違ったところは
問題解決能力が格段に高かったことです。
非常に参考になるので是非皆さんに
シェアさせてください。
問題解決能力とは言葉の通り
問題を解決する能力で
サラリーマン時代の時に養われました。
問題を問題として見るのではなく、
「どのようにしたらこの物件を最短最速で
満室にしてさらに入居者さんに喜んでもらえる
のだろうか」などです。
上司に言われたことで
「相手へ問いかける質問の質を高くする」
「自分へ問いかける質問の質を高くする」
そうすると自分の人生の質も高くなる。
問題解決能力とは、結論
質問の質を高めることです。
例えば
この物件リフォームどうしようかな?
↓
どのようにしたらこの物件のリフォームを
安く済ませて、入居者さんがこの物件に
絶対に住みたいと思ってもらえる住環境を
作れるのだろうか?
質問の質を高めるためには、
どのようにしたら◯◯になるのだろうか?
という言葉は魔法の言葉なので是非覚えと
おいていただければと思います。
それでは改めて
3年で5棟買って判明した不動産投資の3つの事実
について解説していきます。
事実1
優良物件を安く仕入れて高く売ること
事実2
現金で買うのではなく
銀行融資を活用した方が大きく稼げる
事実3
物件だけでなく人に投資する
1つずつ解説していきます。
【優良物件を安く仕入れて高く売る】
物件を購入した時点で、ほぼその物件からの
損益が決まると言っても過言ではないです。
実例をだしますと
私が1番最初に購入した物件価格が約1800万前後で
今売却すると市場価格で大体2100万円前後で
売却できそうです。
つまりざっくりになりますが
3年程度保有して
年間家賃が約200万円×3年間
売却益が300万円ほど
合計すると900万円ほどは利益が出ます。
これはそもそも安く物件を購入できたことが
大きな要因になっています。
アパートの安い物件の特徴で
・空室がある
・部屋の原状回復がされていない
・設備が古い
などがあります。
購入物件条件として
立地と不動産屋さんにリサーチをすることが
すごく大事なポイントです。
購入前段階に売却する出口のことを考えて
購入できたら完璧です。
【現金で買うのではなく
銀行融資を活用した方が大きく稼げる】
借金、融資と聞くとやはり最初は
怖いイメージがありました。
当時、不動産投資はお金を借りないと
物件を買い進めることができないと頭では
分かっていましたが
特に融資を受けたことがなかったので
イメージがつきにくいと感じていました。
例えば1000万円の資金があり
1000万円でアパート1棟を現金で買ったと仮定します。
年間利回りが15%だと仮定し
1000万の15%=150万円
150万円÷12ヶ月=12.5万円
毎月の手残り12万5000円
これを仮に自己資金1000万円で融資を使って
1億円の物件を利回り10%で購入したら
どうなるのでしょうか?
年間利回りが10%だと仮定
1億円の10%=1000万円
1000万円÷12ヶ月=83,3万円
返済が半分だったと仮定したら
毎月の手残りが約40万円
返済経費を引いた手残りの現金が増えて
借りてるお金を返済したとしても、
返してるお金自体が将来の貯金と同じ価値がある
と思っています。
例えば
10年返済で10年後返済完了した時点で
その物件を売れば現金がそのまま戻ってくるためです。
考え方とものの見方で住んでいただいてる方がいて
賃料が入ってその賃料から返済に充て、
実質自分の手元は何も減っていないことになります。
時間はかかりますが
将来の積立貯金みたいなものです。
プロフィール
カテゴリー
最新記事
P R