はじめまして。 株式会社Multiface 代表取締役の五反田です。 私は27歳で不動産投資をスタートし、現在31歳。 これまでにアパート6棟(40部屋)と 区分マンション1部屋を購入し、資産約2億円 ・家賃年収(税引前)1500万円の規模で不動産賃貸経営を行っています。 不動産投資を始めたきっかけは、 「将来の資産形成」 「年収1000万円程度の安定収入を得られればいい」 という思いからでした。 特に、労働収入だけに頼らず、 資産を活かして安定的な収益を 得る仕組みを作りたいと考えたことが、 不動産賃貸経営を始める決断につながりました。 現在、私の事業は不動産の売買仲介や 管理業務ではなく、純粋な賃貸経営のみを行っています。 そのため、投資家として 「長期的に安定した賃貸経営を実現する方法」を 常に追求しながら運営しています。 このブログでは、 ・ 私自身の不動産投資の経験談 ・ 物件購入の際に意識しているポイント ・賃貸経営のリアル(成功・失敗の実体験) ・資産形成の考え方 などを発信しこれから不動産投資を始める方や、 すでに取り組んでいる方に少し役立つ情報をお届けします。 あとは自身のアウトプットのためです。 不動産賃貸経営を通じて、 経済的自由を手にするためのヒントを このブログで共有していきますので、ぜひご覧ください! よろしくお願いします。
続き
ステップ4 物件の購入
物件を決めたあとは、すみやかに買い付けを行いましょう。
不動産投資では家賃収入を得ながら、
ローンを返済していくのが一般的な方法です。
個人の信用状況やその物件自体の収益性も
審査に影響してきます。
ローンというとハードルが高く感じられますが、
不動産投資は毎月家賃収入が得られるため、
毎月の返済に充てることができます。
つまり、ローン返済のほとんどが
家賃収入によって支払うことが可能です。
購入準備後、売り主と売買契約を締結など、
さまざまな手続きがあります。
印鑑証明、本人確認書類などの準備も必要です。
ステップ5 管理会社を選ぶ
不動産投資では、入居者募集や入居者との契約、
家賃の回収・メンテナンス、クレーム対応など
さまざまな業務があります。
管理を委託することは、手間を減らすだけでなく
素人が入居付けをするよりも迅速に対応が
可能です。
入居率にも関わってくるため、
管理会社選びは、慎重にしましょう。
管理料も重要ですが、きちんと物件を管理してくれる
会社かどうかも判断したうえで、管理会社を選ぶようにしましょう。
ステップ6 運用開始
物件の引き渡しが完了したあとは、実際の運用です。
実際の投資はここからスタートとも言えます。
改善点はあるか、計画通り進められているか
チェックしながら行います。
最低限の管理は、管理会社に任せることもできますが
全て言いなりにするのではなく、
自分で判断し実行し、
収益性を考えて物件を運用していきましょう。
ステップ7 退去、リフォーム、募集
入居者の退去が決まったら、退去前であっても次の入居者を
募集することが可能です。
賃貸管理会社と募集や家賃の相談をして、募集を開始します。
部屋のリフォームは必要に応じて行います。
リフォームは、入居率の向上につながる大切なポイントです。
部屋のリフォームには、およそ1〜3週間の期間を
見込んでおくのがよいと言われています。
内容によって期間は変わってきますが、
リフォームが終わるまでその物件からは
家賃収入が発生しなくなります。
期間をできるだけ短くするためにも、
早めに手配することが大切です。
ステップ8 売却
投資用物件の売却は、「いかに安く買い」「いかに高く売るか」
がポイントとなります。
売却するときは、以下のタイミングがおすすめです。
・金利が低いとき
・減価償却が終了する前
・大規模修繕の前
・路線価が上昇しているとき
・保有期間が5年超
・価格相場が上昇しているとき
今回のまとめになります。
不動産投資を始める際は
資金計画・目的をしっかり立て、
信頼のできる業者や管理会社を見つけることが
大切となります。
今後も皆さんに有益で必要性の高い情報を
発信できたらと思っています。
その他SNSもやっています。
良かったらフォローよろしくお願いします。
https://www.facebook.com/syun0328
https://twitter.com/Multiface_inc
https://ameblo.jp/multiface0001/entry-12886516481.html
https://multiface.blog.fc2.com/
https://multiface.blog.shinobi.jp/
https://multiface.hatenablog.com/
プロフィール
カテゴリー
最新記事
P R