忍者ブログ

株式会社Multiface|不動産賃貸経営と資産形成のリアル

はじめまして。 株式会社Multiface 代表取締役の五反田です。 私は27歳で不動産投資をスタートし、現在31歳。 これまでにアパート6棟(40部屋)と 区分マンション1部屋を購入し、資産約2億円 ・家賃年収(税引前)1500万円の規模で不動産賃貸経営を行っています。 不動産投資を始めたきっかけは、 「将来の資産形成」 「年収1000万円程度の安定収入を得られればいい」 という思いからでした。 特に、労働収入だけに頼らず、 資産を活かして安定的な収益を 得る仕組みを作りたいと考えたことが、 不動産賃貸経営を始める決断につながりました。 現在、私の事業は不動産の売買仲介や 管理業務ではなく、純粋な賃貸経営のみを行っています。 そのため、投資家として 「長期的に安定した賃貸経営を実現する方法」を 常に追求しながら運営しています。 このブログでは、 ・ 私自身の不動産投資の経験談 ・ 物件購入の際に意識しているポイント ・賃貸経営のリアル(成功・失敗の実体験) ・資産形成の考え方 などを発信しこれから不動産投資を始める方や、 すでに取り組んでいる方に少し役立つ情報をお届けします。 あとは自身のアウトプットのためです。 不動産賃貸経営を通じて、 経済的自由を手にするためのヒントを このブログで共有していきますので、ぜひご覧ください! よろしくお願いします。

【完全保存版】不動産投資における賢い節税対策|個人・法人それぞれの戦略を解説

株式会社Multiface代表の五反田です。

本記事では、不動産投資で合法的に
税負担を軽減する節税手法についてわかりやすく解説します。


結論:不動産投資の節税は「仕組み化」が鍵


不動産投資における節税は、
制度と仕組みを正しく理解して活用することがすべてです。

以下の代表的な4つの節税方法を、
個人・法人の視点を交えながら具体的に解説します。



① 所得税・住民税の節税|損益通算と減価償却を活用せよ

● 損益通算の仕組み

不動産投資で赤字が出た場合、
その損失を給与所得や事業所得と相殺できるのが「損益通算」です。


例えば、給与所得が500万円、
不動産所得が−100万円であれば
課税対象の所得は400万円に圧縮されます。


ポイント:あくまで「事業的規模」で
あることが要件となるケースもあるため注意


● 減価償却による節税効果

建物部分の購入価格は、法定耐用年数に基づき
毎年「経費」として計上可能です。


実際にはキャッシュアウトのない
経費として利益を圧縮できるため、
キャッシュは残しつつ税負担を減らせる
という大きなメリットがあります。


築古木造物件などは、短期間での
償却が可能なため、戦略的に活用されます。


② 相続税・贈与税対策|現金よりも不動産で資産保全を


不動産を保有することで、
相続時の課税評価額を圧縮することが可能です。



例えば、現金1億円をそのまま相続すると評価額も1億円ですが、
不動産に組み替えると、路線価や借家権割合の影響で、
評価額が7,000万円以下に圧縮されるケースもあります。



節税目的の購入はリスクもあるため、
専門家と戦略的に計画を練ることが大切です。

続く

PR

【営業トークの裏側】不動産投資で失敗しない営業マンの要注意フレーズ3選

【営業トークの裏側】

不動産投資で失敗しない

 営業マンの要注意フレーズ3選




こんにちは。

株式会社Multiface代表の五反田です。



本日のテーマは、


『不動産投資に潜むリスク

  〜営業トークに注意〜』


不動産投資を始めるとき、

 最初に接するのは「営業マン」。



 その言葉を鵜呑みにした結果、

 後悔する投資家も少なくありません。



今回は、現役投資家の私が実際に

 見聞きしてきた「危険な営業トーク」

 を3つ厳選してご紹介します。



危険トーク①


「将来、値上がりします!」


「今買えば値上がりします」


 「開発が進むエリアです」


 「空室リスクもありません」


 こうした言葉には要注意。

未来の価格は誰にも分かりません。



 「駅ができる」「再開発予定」なども

 確定事項ではなく、遅延や中止も多々。



価格上昇を前提にした投資は、

 最悪の場合、資産価値の下落や

 空室リスクによる損失につながります。




危険トーク②

「節税や年金代わりになります!」

節税効果があるのは一部の高所得者。



 しかも、赤字でなければ節税には

 なりません。


年金代わりとしての家賃収入も、

 入居者がいなければ意味がなく、

 家賃保証も永久ではありません。


「節税できる」「老後も安心」など、

 メリットだけを強調するトークには、

 冷静な判断が必要です。


危険トーク③

「他に検討者がいるので手付金を!」

「今すぐ手付金を!」と言われたら、

 即決は避けましょう。


手付金は仮押さえではなく、

 契約前提の「意思表示金」です。


支払後に「想定外の条件」が出てきても、


買主都合のキャンセルでは

返金されない可能性が高いです。

焦らず、冷静に判断しましょう。



【まとめ】

不動産投資は情報と判断が命。


営業マンの話をすべて鵜呑みにせず、

 「何を根拠に言っているのか?」を

 必ず確認しましょう。


今回ご紹介した3つの営業トークは、

 初心者が陥りやすい代表例です。


値上がりトークに注意



節税・年金の誤認識に注意



手付金の意味を理解する



この3つの知識だけでも、

 大きな損失を防げるはずです。


今後も、不動産投資に役立つ

 実践的な情報をお届けしていきます。

 どうぞご期待ください。



今後もリアルな不動産投資の 

情報を発信していきます。 


FACEBOOK

https://www.facebook.com/syun0328


アメーバブログ

https://ameblo.jp/multiface0001/entry-12886516481.html


note

https://note.com/multiface_01


FC2

https://multiface.blog.fc2.com/


Seesaa

https://multiface.seesaa.net/


gooブログ

https://blog.goo.ne.jp/multiface


忍者ブログ

https://multiface.blog.shinobi.jp/


はてな

https://multiface.hatenablog.com/


ウォンデットリー

https://www.wantedly.com/id/multiface






【完全保存版】不動産投資初心者が陥りやすい5つの失敗 

株式会社Multiface代表の五反田です。
 

今回のテーマは、

『【完全保存版】 
不動産投資初心者が 
陥りやすい5つの失敗 
原因と対策を徹底解説』 


結論から言うと… 

不動産投資の失敗は 
「知識不足」が 
大きな原因です。 

今回は初心者が特にハマりやすい 
典型的な5つの失敗を徹底解説します。 



【失敗①】 

資金不足で無理に始める 

年収500万円、貯金ほぼゼロ。
 

例えばの話しになりますが
この状況で不動産投資に手を出すのは危険です。 

ローンを組んでも 
物件価格の1〜3割は 
自己資金が必要です。 

さらに諸費用も発生し 
資金が尽きて破綻する 
ケースも多いです。 



【失敗②】 

業者の言いなりで自己判断しない 

初心者は営業トークを 
そのまま信じがちです。 


特に… 

・開発中エリアの物件 
・家賃が高すぎる物件 

こういった物件は 
大損リスクが高いです。 

必ず自分の目で数字を確認しましょう。 



【失敗③】 

目的が曖昧なまま物件を購入する 


不動産投資は「目的設定」が超重要です。 


▼よくある失敗例 

・節税目的で始めたのに 
節税効果が薄い物件を購入 

・老後資金用に買ったのに 
空室続きで赤字運用に 

目的を明確にして 
物件を選ぶことが大切です。 



【失敗④】 

利回りだけで物件を決めてしまう 


表面利回りが高い物件ほど 
リスクも高まります。 


特に… 

・再建築不可物件 
・立地が悪い地方物件 

こうした物件は 
売却も難しくなります。 


利回りだけでなく 
「出口戦略」も必ず意識しましょう。 



【失敗⑤】 

空室リスクを軽視する 

「満室経営が当たり前」 
と思い込むのはNGです。 

物件には必ず 
空室リスクがあります。 


入居付けに苦戦すると 
即赤字に転落します。 


必ず… 

・エリアの人口動態 
・周辺の賃貸需要 

を確認しましょう。 


【まとめ】 

不動産投資は 
正しい知識と準備で 
リスクを抑えられます。 


今回の5つの失敗は 
初心者ほど陥りやすいので 
特に要注意です。 


焦らず慎重に 
物件選びを進めましょう。 

今後もリアルな不動産投資の 
情報を発信していきます。 

FACEBOOK

https://www.facebook.com/syun0328


アメーバブログ

https://ameblo.jp/multiface0001/entry-12886516481.html


note

https://note.com/multiface_01


FC2

https://multiface.blog.fc2.com/


Seesaa

https://multiface.seesaa.net/


gooブログ

https://blog.goo.ne.jp/multiface


忍者ブログ

https://multiface.blog.shinobi.jp/


はてな

https://multiface.hatenablog.com/


ウォンデットリー

https://www.wantedly.com/id/multiface





【永久保存版】不動産投資のリアル業界の裏側3選を暴露 

【永久保存版】 

不動産投資のリアル業界の裏側3選を暴露 


株式会社Multiface代表の五反田です。 


本日のテーマは、 


『【永久保存版】 

不動産投資のリアル 

業界の裏側3選を暴露』 


結論から言えば… 


◎優良物件は 

表に出回らず 

富裕層が独占している 


◎悪徳業者に騙され 

借金だけ残る人も多い 


◎年金代わり・不労所得 

この言葉は 

“甘い罠”に過ぎない 


不動産投資は 

理想と現実の差が大きい 


「不動産投資=危険」 

そう思う方も多いでしょう。 


私も実際にやってみて 

本やネットの情報とは 

違う現実に驚きました。 


▼不動産投資を始めるきっかけは? 


・ネットで情報収集 

・本を読んで独学 

・オンラインサロン 

・営業マンに勧められて購入 


ですが… 

「本当に正しい情報」は 

なかなか得られません。 


私自身も始めた当初、 

理想とのギャップに 

何度も直面しました。 


知り合いの中には 

RC新築で大失敗し、 

破産した人もいます。 


不動産投資は 

間違えれば「負債地獄」。 


これから始める方こそ 

業界の裏側を知るべきです。 


【闇①】 

優良物件は 

一般人に出回らない 


「良い物件を買いたい」 

そう願っても、 

現実は甘くありません。 


優良物件は 

資産家や大口投資家だけの 

“専用マーケット”で取引されます。 


▼その理由は… 


・不動産会社が情報を囲い込む 

・資産家同士で物件を回す 

・利益より“売りたい物件”を優先 

・初心者には 

時間を割きたがらない 


私はどう対策したか? 


▼答えは「視座を高めること」 


視座=物事を見る“立ち位置”です。 


私の場合は、 

築古アパートをリフォーム前提で購入。 


・満室運営できる物件 

・自ら手を動かせる物件 


これを狙って資産を増やしました。 


誰でもできる戦略ですが、 

リフォーム知識がないと 

多くの人は避けます。 


だからこそ、勝機があるのです。 


【闇②】 

悪徳業者に騙され 

借金だけ残るケース 


不動産投資の世界では 

詐欺まがいの話も多いです。 


▼よくある手口 


・虚偽の説明(不実の告知) 

・利益相反の契約 

・新築ワンルームの罠 

・現実離れした収支計画 


▼対策はシンプル 


必ず、 

「経験者の意見」を聞くこと。 


今はSNSでも簡単に 

ベテラン投資家と繋がれます。 


相談するだけで 

防げる失敗は多いですよ。 


【闇③】 

年金代わり・不労所得 

この言葉は“危険” 


「不動産は不労所得」 

そんな言葉を信じて 

痛い目を見る人は多いです。 


不動産投資は 

れっきとした“事業”。 


私自身、物件購入の前後で 

必ず「経営シート」を作ります。 


LINEでご連絡いただければ 

そのシートを共有することも可能です。 


もちろん、 

管理会社に任せれば 

手間は減ります。 


ただし、自分で管理するほど 

利益も大きくなるのが事実。 


「不労所得」という甘い言葉に 

惑わされないようにしましょう。 


【まとめ】 

不動産業界には 

まだまだ裏側が潜んでいます。 


特に初心者の方は 

「理想と現実のギャップ」を 

知っておくことが大切です。 


これからも私の実体験を元に 

リアルな情報を発信していきます。 



FACEBOOK

https://www.facebook.com/syun0328


アメーバブログ

https://ameblo.jp/multiface0001/entry-12886516481.html


note

https://note.com/multiface_01


FC2

https://multiface.blog.fc2.com/


Seesaa

https://multiface.seesaa.net/


gooブログ

https://blog.goo.ne.jp/multiface


忍者ブログ

https://multiface.blog.shinobi.jp/


はてな

https://multiface.hatenablog.com/


ウォンデットリー

https://www.wantedly.com/id/multiface




不動産投資の初期費用について目安と内訳を徹底解説! 

【初心者必見】不動産投資の初期費用について目安と内訳を徹底解説! 



株式会社Multiface代表の 

五反田 明駿です。 



本日のテーマは… 



『【初心者必見】 

不動産投資の初期費用 

目安と内訳を徹底解説!』 



不動産投資を始めたい方にとって 

気になるのが「初期費用」。 



結論から言えば… 


物件価格の 

約8〜10%が目安。 


一般的に 

80〜100万円程度は 

用意しておきたいところです。 


ですが、 

サラリーマンか自営業かで 

状況は大きく変わります。 


【サラリーマンの場合】 

サラリーマンの場合は 

フルローンが難しいことも。 


頭金の目安は 

物件価格の10%程度。 


たとえば 

3,000万円の物件なら 

300万円が目安です。 


さらに、 

購入時には諸費用が発生。 


物件価格の3〜5%なので 

3,000万円の物件なら 

約90万円の費用が必要です。 


また、仲介を介す場合は 

「仲介手数料」も 

忘れずに見積もりましょう。 


【自営業・低所得者の場合】 

自営業や低所得者は 

ローン審査が厳しめ。 


安定した収入や 

金融資産の有無が 

重視されます。 


現金で安価な物件を買い 

実績を積んでから 

融資を狙う方法も有効です。 


【不動産投資 

初期費用の内訳】 


初期費用は 

節約できる項目もあれば 

避けられないものも。 


主な内訳はこちらです。 


●不動産仲介手数料 

購入時に必要な手数料。 


「物件価格×3%+6万円+消費税」 

が上限です。 


実際の請求額は 

交渉次第で変わることも。 


●ローン手数料・保証料 

ローン利用時に発生。 


・事務手数料は3万円ほど 

・保証料は融資額の約2% 

(または金利上乗せ0.2〜0.3%) 


審査結果によって 

費用が変動する点に注意。 


●印紙代 

契約書に貼付する印紙代。 


・5,000万円以下→2万円 

・5,000万円超〜1億円→6万円 


国税庁HPで最新の税額を 

確認しておきましょう。 


●登録免許税 

所有権移転登記などで必要。 


・所有権移転登記: 

固定資産税評価額に応じた額 


・抵当権設定登記: 

課税標準額×0.4% 


●固定資産税・都市計画税 

1月1日時点の所有者が負担。 


通常は売り主が支払い、 

買主と日割り精算をします。 


・固定資産税: 

課税標準額×1.4% 


・都市計画税(対象エリアのみ): 

課税標準額×最大0.3% 


●司法書士報酬 

登記手続きを依頼する費用。 


10万〜15万円が相場です。 


遠方の司法書士は 

別途出張費がかかることも。 


●火災保険料 

ローン利用時は 

火災保険加入が必須。 


・マンションなら 

10年で10万円ほど 


・木造はRC造の約3倍 


水災や風災補償の有無も 

しっかり確認しましょう。 


【まとめ】 

不動産投資の初期費用は 

事前の知識で大きく変わります。 


中には節約できる費用もあるため 

事前計画が何より大切です。 


「意外と少ない金額で 

投資を始められる」 

と気付く方も多いはず。 


これからも 

不動産投資のリアルな情報を 

お届けしていきます。 


もしこの記事を気に入ったら、

コメントやシェアしてもらえると

嬉しいです。


FACEBOOK

https://www.facebook.com/syun0328


アメーバブログ

https://ameblo.jp/multiface0001/entry-12886516481.html


note

https://note.com/multiface_01


FC2

https://multiface.blog.fc2.com/


Seesaa

https://multiface.seesaa.net/


gooブログ

https://blog.goo.ne.jp/multiface


忍者ブログ

https://multiface.blog.shinobi.jp/


はてな

https://multiface.hatenablog.com/


ウォンデットリー

https://www.wantedly.com/id/multiface




プロフィール

HN:
株式会社Multiface
性別:
非公開

カテゴリー

P R