忍者ブログ

株式会社Multiface|不動産賃貸経営と資産形成のリアル

はじめまして。 株式会社Multiface 代表取締役の五反田です。 私は27歳で不動産投資をスタートし、現在31歳。 これまでにアパート6棟(40部屋)と 区分マンション1部屋を購入し、資産約2億円 ・家賃年収(税引前)1500万円の規模で不動産賃貸経営を行っています。 不動産投資を始めたきっかけは、 「将来の資産形成」 「年収1000万円程度の安定収入を得られればいい」 という思いからでした。 特に、労働収入だけに頼らず、 資産を活かして安定的な収益を 得る仕組みを作りたいと考えたことが、 不動産賃貸経営を始める決断につながりました。 現在、私の事業は不動産の売買仲介や 管理業務ではなく、純粋な賃貸経営のみを行っています。 そのため、投資家として 「長期的に安定した賃貸経営を実現する方法」を 常に追求しながら運営しています。 このブログでは、 ・ 私自身の不動産投資の経験談 ・ 物件購入の際に意識しているポイント ・賃貸経営のリアル(成功・失敗の実体験) ・資産形成の考え方 などを発信しこれから不動産投資を始める方や、 すでに取り組んでいる方に少し役立つ情報をお届けします。 あとは自身のアウトプットのためです。 不動産賃貸経営を通じて、 経済的自由を手にするためのヒントを このブログで共有していきますので、ぜひご覧ください! よろしくお願いします。

【迷ってるあなたへ】失敗しない不動産投資のはじめ方完全マニュアル|初心者でもOKな6ステップ

こんにちは。

株式会社Multiface代表の五反田です。


「不動産投資、興味はあるけど…」

「何から始めればいいか分からない」

「失敗したくない…でも始めたい!」



そんな初心者の方が最初にぶつかる壁が「最初の一歩」です。



そこでこの記事では、

知識ゼロでも迷わない不動産投資の始め方を6ステップで解説します。



◆ 結論:動き出せば、景色が変わる

不動産投資は、始める前が一番不安です。



しかし、正しいステップを踏めば初心者でも十分に成功は狙えます。



以下で「何から、どんな順番でやるべきか」一緒に確認していきましょう。



ステップ1:まずは“広く浅く”情報収集!

「知識がないから始められない」はNG。

でも、最低限の基礎知識は武器になります。


不動産投資の基本用語(利回り・空室率など)


ローンの仕組みや購入までの流れ


区分マンションと一棟ものの違い



おすすめの情報源としては、

YouTube(実践者のリアルな声が聴ける)

書籍(月1冊でもOK)

無料セミナーや勉強会

知識をつけるだけで、怪しい業者のトークに惑わされなくなります。



ステップ2:目的と目標を明確にする

「とりあえず儲けたい」ではブレやすいです。


例えば・・・

10年で家賃収入月30万円を目指したい

老後の年金代わりに毎月10万円ほしい

子どもの教育費を賄いたい


目的が明確になると、買うべき物件・予算・戦略も見えてきます。



ステップ3:物件とエリアを選定する

ここからが「実戦編」です。

私が思う見るべきポイントは・・・



家賃相場(近隣比較)

立地(駅徒歩・周辺施設)

修繕履歴や管理状況

築年数と構造(木造・RCなど)

地方 or 都心、区分 or 一棟 などの戦略軸


最初の1棟目は「キャッシュフローよりも安定性重視」がおすすめです。



ステップ4:物件を購入する

気になる物件があればすぐに「買付証明書」を出す準備を。

この時点でやるべきことは下記です。

融資の事前審査(ローン)

頭金と諸費用の資金確認

売主との条件交渉

契約書のチェック(専門家に相談OK)


よくある誤解は「ローンは不安…」です。

家賃収入がローン返済を補ってくれるため、自己資金が少なくても始められます。


ステップ5:信頼できる管理会社を選ぶ

物件の運用は、管理会社の腕で9割決まると言っても過言ではありません。



見るべきポイントは・・・

空室対策に強いかどうか?

対応スピードはどうか?

オーナー目線で提案してくれるか?

手数料の中身が透明か?

信頼できる管理会社がいれば、遠方でも安心して運用が可能です。


ステップ6:いよいよ運用スタート!


物件引き渡し後は、いよいよ実運用フェーズ。

最初にやるべきことは下記です。

・入居募集状況の確認

・修繕や改善点のチェック

・毎月のキャッシュフローの把握

・次の投資の準備(情報収集を続ける)


1棟目は「学び」の連続です。
ここで得た経験は、2棟目・3棟目に活きる“資産”そのものです。


まとめになります。
初心者でも失敗しない不動産投資の始め方
それは行動する順番を間違えないこと。

振り返ると私のスタートはこんな流れでした。

・情報収集

・目標設定

・物件・エリア選定

・購入・融資

・管理会社選び

・実際の運用


どれも特別な才能や人脈は不要です。
必要なのは「正しい知識」と「小さな一歩」です。


「役に立った」「共感した」という方は、
ぜひいいね、SNSでシェアしていただけると励みになります


FACEBOOK

https://www.facebook.com/syun0328


アメーバブログ

https://ameblo.jp/multiface0001/entry-12886516481.html


note

https://note.com/multiface_01


FC2

https://multiface.blog.fc2.com/


Seesaa

https://multiface.seesaa.net/


gooブログ

https://blog.goo.ne.jp/multiface


忍者ブログ

https://multiface.blog.shinobi.jp/


はてな

https://multiface.hatenablog.com/


ウォンデットリー

https://www.wantedly.com/id/multiface

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
株式会社Multiface
性別:
非公開

カテゴリー

P R