忍者ブログ

株式会社Multiface|不動産賃貸経営と資産形成のリアル

はじめまして。 株式会社Multiface 代表取締役の五反田です。 私は27歳で不動産投資をスタートし、現在31歳。 これまでにアパート6棟(40部屋)と 区分マンション1部屋を購入し、資産約2億円 ・家賃年収(税引前)1500万円の規模で不動産賃貸経営を行っています。 不動産投資を始めたきっかけは、 「将来の資産形成」 「年収1000万円程度の安定収入を得られればいい」 という思いからでした。 特に、労働収入だけに頼らず、 資産を活かして安定的な収益を 得る仕組みを作りたいと考えたことが、 不動産賃貸経営を始める決断につながりました。 現在、私の事業は不動産の売買仲介や 管理業務ではなく、純粋な賃貸経営のみを行っています。 そのため、投資家として 「長期的に安定した賃貸経営を実現する方法」を 常に追求しながら運営しています。 このブログでは、 ・ 私自身の不動産投資の経験談 ・ 物件購入の際に意識しているポイント ・賃貸経営のリアル(成功・失敗の実体験) ・資産形成の考え方 などを発信しこれから不動産投資を始める方や、 すでに取り組んでいる方に少し役立つ情報をお届けします。 あとは自身のアウトプットのためです。 不動産賃貸経営を通じて、 経済的自由を手にするためのヒントを このブログで共有していきますので、ぜひご覧ください! よろしくお願いします。

不動産投資の落とし穴!よくある8つのリスクとその対処法



株式会社Multiface代表の五反田です。

今回は「不動産投資における
リスクとその回避方法」について解説します。

結論から言うと、不動産投資には
主に8つのリスクがあります。

しかし、あらかじめ知識を持ち、
適切な対策を取ることでリスクを
最小限に抑えることができます。

① 空室リスク

不動産投資において
必ず直面するのが空室リスクです。

長期の空室を防ぐには
立地選びと賃料設定が重要です。

例えば、家賃5万円で埋まらなかった部屋が、
4万5000円に下げた途端に入居者が決まるケースもあります。
一方で、立地が悪ければ値下げしても入居が決まらないことも、
購入前には必ず周辺の需要と供給のバランスを調査しましょう。


② 家賃下落リスク

築年数の経過とともに家賃は下落する傾向にあります。
このリスクを抑えるには以下の対策が有効です。

・需要が高い地域・都市で購入する
・リフォームで付加価値を高め、家賃を維持・上昇させる
・資産を適切なタイミングで入れ替える(売却・買い替え)


③ 家賃滞納リスク

入居者による滞納や夜逃げは
大家にとって大きな不安要素です。
しかし、保証会社に加入させることで
リスクは大幅に軽減できます。

連帯保証人だけでは十分ではないため、
保証会社を活用しましょう。

続く

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
株式会社Multiface
性別:
非公開

カテゴリー

P R