はじめまして。 株式会社Multiface 代表取締役の五反田です。 私は27歳で不動産投資をスタートし、現在31歳。 これまでにアパート6棟(40部屋)と 区分マンション1部屋を購入し、資産約2億円 ・家賃年収(税引前)1500万円の規模で不動産賃貸経営を行っています。 不動産投資を始めたきっかけは、 「将来の資産形成」 「年収1000万円程度の安定収入を得られればいい」 という思いからでした。 特に、労働収入だけに頼らず、 資産を活かして安定的な収益を 得る仕組みを作りたいと考えたことが、 不動産賃貸経営を始める決断につながりました。 現在、私の事業は不動産の売買仲介や 管理業務ではなく、純粋な賃貸経営のみを行っています。 そのため、投資家として 「長期的に安定した賃貸経営を実現する方法」を 常に追求しながら運営しています。 このブログでは、 ・ 私自身の不動産投資の経験談 ・ 物件購入の際に意識しているポイント ・賃貸経営のリアル(成功・失敗の実体験) ・資産形成の考え方 などを発信しこれから不動産投資を始める方や、 すでに取り組んでいる方に少し役立つ情報をお届けします。 あとは自身のアウトプットのためです。 不動産賃貸経営を通じて、 経済的自由を手にするためのヒントを このブログで共有していきますので、ぜひご覧ください! よろしくお願いします。
株式会社Multiface代表の五反田です。
「給料だけで将来は大丈夫なのだろうか?」
そうした不安を抱える会社員は少なくありません。
特に年金制度や物価上昇が不透明な
今、副収入の確保は多くの人にとって重要な課題です。
その中で注目されているのが 不動産投資 です。
この記事では、不動産投資の仕組みから
メリット・デメリット、成功のステップ、
初心者が陥りやすい失敗例までを実務経験に
基づいて解説します。
不動産投資とは、マンションやアパートなどを
購入し、入居者からの 家賃収入 を得る仕組みです。
特に会社員にとっての強みは「信用力」です。
安定した給与収入を背景に、銀行から低金利で
融資を受けやすく、少ない自己資金でもレバレッジを
効かせた大きな資産形成が可能です。
さらに、購入後に物件の価値が上がれば
売却益(キャピタルゲイン) も狙えます。
主な運用方法は以下の2つです:
賃貸経営型:入居者を長期間募集し、安定した家賃収入を得る
売買型:購入後、価値が上がったタイミングで売却し利益を得る
不動産投資のメリット
・安定した家賃収入
景気に左右されにくく、長期的に安定したキャッシュフローを確保できます。
例:月8万円の物件を2戸所有すれば、年間192万円の収入。
・節税効果
減価償却やローン利息、管理費は経費計上が可能。
所得税や住民税の軽減につながります。
・インフレ対策
物価上昇とともに家賃や物件価格も
上がる傾向があり、現金よりも資産価値を守りやすいです。
続く
プロフィール
カテゴリー
最新記事
P R